【京都観光】松尾大社駅周辺の寺社で御朱印の旅 ~梅宮大社・松尾大社・鈴虫寺

【京都観光】松尾大社駅周辺の寺社で御朱印の旅 ~梅宮大社・松尾大社・鈴虫寺

京都の寺社は、とにかくたくさんあるから、どこを巡ろうか迷ってしまう・・・。
1日でいくつもの寺社を巡るのは、疲れてしまう・・・。

そんな方にオススメの観光方法は、ひとつの駅を起点として、その駅周辺の寺社を巡ることです!
同じエリアにあるから、疲れすぎることなく、一つひとつの寺社をじっくりと堪能できますよ♪

さて、今回の舞台は、京都の嵐山から少し足を延ばしたところに位置する松尾大社駅エリア!
駅名の通り「松尾大社」があるのはもちろんのこと、10分程歩いた先には、趣のある神社やお寺がたくさんありますよ。

松尾大社駅エリアにあるオススメの寺社
  • 梅宮大社
  • 松尾大社
  • 華厳寺(通称:鈴虫寺)

そして、寺社巡りのお供といえば、御朱印集め!
せっかくいくつかの寺社を観光するのであれば、ぜひ、御朱印帳を忘れずにカバンの中に入れてお出掛けくださいね。

私も京都観光をするときは、必ず御朱印帳をカバンに忍ばせています^^
でも最近は、御朱印を頂く際のマナーが問題となっているそう・・・。
ということで、御朱印を頂く際のマナーについても、簡単にご紹介しますね!

それではさっそく、行ってみましょう♪

御朱印をいただく際のマナー

先ほどもお伝えしたように、最近、御朱印を頂く際のマナーが問題となっています。
ぜひマナーを守って、素敵な参拝にしましょう。

簡単ですが、以下にポイントをまとめさせていただきます。

御朱印を頂く際のマナー
  • 必ず参拝をしてから御朱印を頂く
  • 書いてほしいページを開いて渡す
  • できるだけ小銭を用意する(300円の場合がほとんどです)
  • 番号札をもらった場合は、その番号が呼ばれたときに気づけるよう、あまり遠くに行かない
  • 書いている間は静かに待つ(写真撮影はしない)

そのほか、注意書きが書いている場合は、それに従ってくださいね!

周る順番は「梅宮大社→松尾大社→華厳寺(鈴虫寺)」がオススメ

今回紹介する寺社を周る順番は、梅宮大社→松尾大社→華厳寺(鈴虫寺)がオススメです。

なぜなら、松尾大社駅を起点としてそれぞれの位置を見てみると、梅宮大社は東側に徒歩10分ほどのところにあり、松尾大社は駅の西側(すぐ横)、そして華厳寺(鈴虫寺)は南西側にあるからです。

松尾大社駅を起点とした位置関係

それなら、松尾大社→華厳寺(鈴虫寺)→梅宮大社でもいいのでは?と思うかもしれません。
もちろん、その順番でもなんら問題はないのですが、華厳寺(鈴虫寺)~梅宮大社までの距離が長くなってしまうんです・・・。

そのため、やはり梅宮大社→松尾大社→華厳寺(鈴虫寺)の順に周るほうが、目的地までの距離が均等になるので、歩くモチベーションを維持しやすいのでオススメです!

地図で見ると、こんな感じです。


(徒歩の場合の距離です)

最寄り駅から徒歩で回った場合の、各移動距離もまとめておきますね。

距離 時間
松尾大社駅~梅宮大社 800m 10分
梅宮大社~松尾大社 1km 12分
松尾大社~華厳寺(鈴虫寺) 850m 10分
華厳寺(鈴虫寺)~松尾大社駅 1km 11分
それぞれの道のりは平坦なので、足はそこまで疲れませんが、スニーカーや歩きやすい靴がオススメですよ。

ここで、松尾大社駅のご紹介を少しだけ。
松尾大社駅は、阪急嵐山線の駅で、嵐山のすぐお隣りです。

松尾大社駅

阪急嵐山線の駅は、提灯に灯りがともされていて、なんだか趣があります。

松尾大社駅

ちなみに、もし出発地点が京都駅の場合は、京都市営地下鉄~阪急乗り換えか、バスを使うことになります。
乗り換えが面倒なので、バスのほうが楽ちんですよ!

京都駅から松尾大社駅へのアクセス
  • 電車の場合(約30分)
    京都市営地下鉄「京都駅」~「四条駅」→阪急京都線「烏丸駅」~「桂駅」→阪急嵐山線「桂駅」~「松尾大社駅」
  • バスの場合(約40分)
    京都市営バス「28」嵐山・大覚寺行

それではいよいよ、オススメの寺社をご紹介していきます!

「梅宮大社」

梅宮大社(うめのみやたいしゃ)は、日本の氏族(源平藤橘)のひとつである橘氏ゆかりの神社です。
日本最古の酒造の神を奉る神社で、お酒にまつわる多くの神事が行われています。
また、子授・安産の御利益でも有名です。

そして、神社名でもある「梅」の名所でもあり、梅の季節には多くの人が梅の鑑賞を楽しんでいます。

「梅宮大社」巡り

松尾大社駅からは徒歩10分の道のり。
まずは、桂川を渡って、東側に進んでいきます。

この日はあいにくの曇りだったのですが、それでも桂川の景色は気持ちがいいですね!

梅宮大社へ向かうルート

橋を渡ってそのまま真っ直ぐ進んでいくと、このように看板が出てくるので、迷うことなく到着できます。

梅宮大社へ向かうルート

看板を目印に左折すると、すぐに鳥居が見えます。

梅宮大社

さあ、到着しました!

この日(2021年2月23日)の梅は五~六分咲きぐらいでしょうか。
さっそく可愛い梅の花がお出迎えしてくれました♪

梅宮大社

鳥居に近づくと、迫力がありますね。
一礼をして、お邪魔します。

梅宮大社

鳥居をくぐって、本殿へとつながる門には、お酒の樽がズラリ。

梅宮大社

この角度から見ると、梅の花とのコントラストがまた素敵。

梅宮大社

しっかりとお参りをさせていただいた後は、梅の鑑賞を楽しみました^^
濃いピンク、薄いピンク、白など、梅の花にも色々な種類があって、見ていて飽きませんね。

梅宮大社

梅の季節だけでなく、ほかの季節でも四季折々の植物が楽しめるそうです。
たとえば椿や桜、水仙、花菖蒲、アジサイ、紅葉の紅葉など・・・♪
違う季節にも参拝に来てみたいな。

最後に御朱印も忘れずに。

梅宮大社の御朱印

「梅宮大社」の基本情報

拝観時間 9:00~17:00
(受付は16:30まで)
住所 〒615-0921
京都市右京区梅津フケノ川町30
電話番号 075-861-2730
駐車場 あり
公式HP http://www.umenomiya.or.jp/index2.html

「松尾大社」

松尾大社は京都最古の神社のひとつで、その御祭神は大山咋神(おおやまぐいのかみ)と中津島姫命(なかつしまひめのみこと)。
境内は、神体の松尾山の麓に位置しています。

御神徳については、以下の通りです。

京都洛西の総氏神として、約十万戸の氏子の崇敬を集めるほか、古来、開拓、治水、土木、建築、商業、文化、寿命、交通、安産の守護神として仰がれ、特に醸造祖神として、全国の酒造家、味噌、醤油、酢等の製造及び販売業の方から格別な崇敬を受けています。

(出典:御神徳|松尾大社について | 松尾大社 – MATSUNOO TAISHA

「松尾大社」巡り

松尾大社駅を降りると、大きな鳥居が目に入ってきます。
大迫力でめちゃくちゃ目立つので、絶対に見逃すことはないでしょう。

松尾大社

その大迫力の「一の鳥居(大鳥居)」を進むと、奥に「二の鳥居」が見えてきます。

二の鳥居には脇勧請(わきかんじょう)と言われる榊(さかき)がぶら下がっています。
この脇勧請は、新年に交換されるので、1月の初めに行くと青々としているそうです。
(今回は2月末だったので、だいぶ色が変わっていますね)

松尾大社

二の鳥居を進むと、続いては境内へと繋がる門が現れます。

松尾大社

門をくぐり、いざ境内へ。
まずはお参りをしましょう。

松尾大社

お参りが済んだら、境内を散策。
大迫力の酒樽を発見。

松尾大社

ウイスキーの樽も見つけました。

松尾大社

有料(大人:500円)にはなりますが、庭園を拝観することもできます。

また、敷地内には「神像館」や「お酒の資料館」などもあり、見どころ満載です!

松尾大社にあるお酒の資料館

今回は、次に行く「華厳寺(鈴虫寺)」の説法の開始時間が迫っていたので、じっくりと見て回れなかったのですが、次回はゆっくり堪能したいです!
(「華厳寺(鈴虫寺)」の説法の時間については、このあと紹介します)

松尾大社でも、もちろん御朱印も忘れずに。

ちなみに、松尾大社の御朱印は、現在は書置きのものが販売されています。
おそらく、新型コロナウイルス感染予防で書置きのものになっていると思われます。
(新型コロナウイル拡大前に行ったことがないので、正確な情報が分からず、すみません・・・!)

普通の御朱印と白虎の御朱印があり、500円と少し値段は上がりますが、せっかくなので白虎の御朱印にしました^^

松尾大社の御朱印

「松尾大社」の基本情報

拝観時間 平日・土曜 9:00~16:00
日曜・祝日 9:00~16:30
住所 〒616-0024
京都市西京区嵐山宮町3
電話番号 075-871-5016
駐車場 あり
公式HP http://www.matsunoo.or.jp/

「華厳寺(鈴虫寺)」

鈴虫寺の正式名称は「妙徳山 華厳寺(みょうとくざん けごんじ)」です。

鈴虫寺という名の方が有名ですが、なぜ鈴虫寺と言われるようになったのか・・・それはその名の通り、一年を通して鈴虫の鳴き声を聴くことができるから。
鈴虫寺では、現在、約3,500もの鈴虫を育てているので、その美しい音色が常に響いているのです。

鈴虫寺には草履を履いている珍しいお地蔵様がいて、お願い事を1つだけ叶えてくれることで有名です。
また、お坊さんの説法も有名で、その説法の中で鈴虫寺の由来やご利益、お願い事のやり方について、とても楽しくお話してくださいます。

ちなみに、鈴虫寺の参拝は、説法とセットになっているので、説法の時間に注意して行くようにしてください。
2021年2月23日現在の説法の時間は、以下の通りです。

鈴虫寺の説法時間

松尾大社から10~12分ぐらいの距離なので、松尾大社を出発する時間に気を付けてくださいね。

「華厳寺(鈴虫寺)」巡り

松尾大社から鈴虫寺に向かう場合、松尾大社の駐車場を抜けていくルートが少しだけ近道です。
松尾大社の駐車場は、先ほどご紹介した「お酒の資料館」の先にあります。

松尾大社の駐車場を抜けて、「松尾幼稚園」の前の道を南に進んでいきます。

鈴虫寺への道

しばらく進むと、以下のような「鈴虫寺近道 歩行者のみ」の看板が現れます。
(ガードレールの下にひっそりとあるので、お見逃しなく!)

鈴虫寺への道

あとは、途中に出てくる看板にしたがって、どんどん進みます。
住宅街なので「この道で合っているのかな?」と不安になるかもしれませんが、とにかく看板に従えば大丈夫です。
(不安な方は、Googleマップなども見ながら進んでくださいね)

鈴虫寺への道

鈴虫寺への道

到着しました!
この階段を登れば、いよいよ鈴虫寺です。

鈴虫寺

説法の時間が決まっているので、それまでは門の前で並んで待ちます。
(予約は不要で、並んでいる順に入れるようになります)
この日は人数がそこまで多くなかったのですが、多い日は、階段の下まで並んでいるそうです。

寺院の中や鈴虫の撮影は禁止なので、写真はここまで。
拝観費用は500円で、説法とお茶菓子がセットになっています。

鈴虫寺のお菓子

説法の時間は約30分。
眠くなってしまったらどうしよう・・・と思っていましたが、お坊さんのトークがあまりにも面白くて、そんな心配はいりませんでした。

お坊さんのお話について詳しく書いてしまうとネタバレになってしまうので、ぜひ直接聞きに行ってみてください!
そして、草履を履いたお地蔵様に1つだけ大切なお願い事をしてみてくださいね。

鈴虫寺でも御朱印をいただき、そのあとお庭をぐるっと散歩しました。

鈴虫寺の御朱印

「華厳寺(鈴虫寺)」の基本情報

拝観時間 9:00~17:00
(入門は16:30まで)
拝観料 大人500円、子供300円(4才~中学生)
※茶菓子付き
住所 〒615-8294
京都府京都市西京区松室地家町31
電話番号 075-381-3830
駐車場 あり
公式HP https://www.suzutera.or.jp/

まとめ

今回は、松尾大社駅周辺の寺社を紹介させていただきました。
季節ごとに表情が変わる寺社は、何度行っても心が落ち着くものです。

疲れた心と体をリフレッシュしちゃいましょう!

この記事は私が書きました
近藤ゆきえ

近藤ゆきえ

インスタグラム アイコン@yu_hike

ツイッターアイコン@kondo_yukie1984

アウトドアと旅行をこよなく愛するWebディレクター。
2014年に東京から京都に移住し、アクティブになる。
関西のアウトドアスポットや素敵な旅先を今日も行ったりきたり。