冬から春にかけて続々と登場する「いちごスイーツ」。
大阪市内のお店で食べられる、胸がキュンとするほど可愛くて、味も絶品ないちごスイーツ9選をご紹介します!
いちごスイーツとひと口に言っても、萌え断なグラスショートケーキから、ふわふわカリッとした甘じょっぱ系フレンチトーストまでバラエティ豊か!
年間170軒以上の関西カフェを巡っているライターが自信をもってオススメするので、ぜひ味わってみてくださいね♪
売り切れや提供終了の可能性もありますので、行かれる前にご自身でお店の公式サイトやInstagramアカウントなどをご確認ください。
【目次】
1.飲めちゃうくらい軽い生クリームの萌え断いちごショート!
【天王寺】YARD Coffee&Craft Chocolate

まずご紹介するのは、地下鉄天王寺駅から徒歩5分、天王寺公園の茶臼山エントランスにある「YARD Coffee&Craft Chocolate」のいちごスイーツ。
上本町の有名ショコラティエ「なかたに亭」が展開するこちらのお店では、シングルオリジンのスペシャルティコーヒーやクラフトチョコを使ったスイーツのほか、季節限定スイーツも提供。
中でも「苺のショートケーキ」は、シーズンになるとカフェスタグラマーがこぞって駆けつける可愛さと美味しさです!
大きめのグラスに入っているので「食べ切れるかな」と不安になるかもしれませんが、心配ご無用。
北海道産の生クリームがビックリするほど「ふわふわほわほわ」の軽~い食感で、飲むようにペロリと食べられちゃいます!

YARD Coffee&Craft Chocolate(ヤードコーヒー&クラフトチョコレート)の基本情報
住所 | 大阪府天王寺区茶臼山1-3 |
---|---|
電話番号 | 06-6776-8166 |
アクセス | 地下鉄天王寺駅6番出口から徒歩5分 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火、第1・第3水 |
公式Instagram | @yard_osaka |
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間や定休日が変更されている場合があります。来店前に店舗にご確認ください。
2.まんまるいちごがたっぷりで可愛いパフェ!
【肥後橋】ソビノワ

肥後橋駅から徒歩6分の「ソビノワ」は、季節のフルーツを使った見た目もキュートなスイーツでカフェスタグラマーをトリコにしているカフェ。
こちらの「まんまる苺のパフェ」は、春の超人気メニューで行列ができるほど!
コロッとした小粒のいちごが「これでもか!」というほどのっていて、見た瞬間「可愛い!!」と叫びたくなっちゃいます。
濃厚ないちごソースがかかったいちごの下には、あっさりとした自家製ミルクジェラート、甘酸っぱいいちごジェラート、こっくりとしたカスタードクリーム、ひと口サイズのサクサクパイ、玄米フレークと豪華!
一つひとつ丁寧に作られているのが分かる、やさしい味わいのパフェに大満足です。

2021年2月現在、3名以上は入店できないのでご注意ください。
ソビノワの基本情報
住所 | 大阪市西区京町堀1-12-23-2F |
---|---|
電話番号 | なし |
アクセス | 地下鉄肥後橋駅7番出口から徒歩6分 |
営業時間 | 12:00~18:00(LO17:30) |
定休日 | 不定休 |
公式Instagram | @sobinowa |
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間や定休日が変更されている場合があります。来店前に店舗にご確認ください。
3.カリサクッなデニッシュがたまらない日曜限定いちごモーニング!
【天満橋】Cafe Orangerie

地下鉄天満橋駅から徒歩2分の「Cafe Orangerie」は、日曜日のモーニング限定で季節のフルーツを使ったデニッシュを提供しています。
こちらで冬から春にかけて登場するのが「いちご畑のデニッシュトースト」!
カリサクッとした食感の甘じょっぱいデニッシュで、とろんとしたカスタードをサンド。
さらにデニッシュの上にもカスタードと生クリーム、いちごをたっぷりとトッピングした贅沢なスイーツです!
これだけでも美味しいのに、さらに心ときめくのが、小さなポットに入ったいちごソース。
いちごの粒が楽しめる甘酸っぱいソースは、ひと口食べた瞬間、子どもの頃にタイムスリップしたような懐かしい気持ちに!
デニッシュにたっぷりかけていただくのが至福ですよ。

開店前から行列ができることもあるので、時間に余裕をもって行かれることをオススメします。
Cafe Orangerie(カフェオランジュリー)の基本情報
住所 | 大阪市中央区船越町1-2-9 ドエル天満橋 1F |
---|---|
電話番号 | 06-6926-4402 |
アクセス | 地下鉄天満橋駅4番出口から徒歩2分 |
営業時間 | 日 9:00~12:00 月~金 11:30~22:00 土・祝 11:30~18:00 ※モーニングの提供は日曜のみ |
定休日 | 不定休 |
公式Instagram | @cafe_orangerie |
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間や定休日が変更されている場合があります。来店前に店舗にご確認ください。
4.カスタードのブリュレや自家製コーヒーアイスのいちごパフェ!
【梅田】Whitebird coffee stand

東梅田駅から徒歩5分、梅新東交差点の角にある人気カフェ「Whitebird coffee stand」。
2020年に初登場して話題を集めた春限定いちごパフェが、今年も登場しました!
こちらのパフェは、いちごのミルフィーユ風に仕立てているのが魅力。
カリカリにカラメリゼした濃厚カスタードとフローズンいちご、サクサクのパイの下には、自家製コーヒーアイスやストロベリーソース、あっさりとしたパンナコッタと盛りだくさん!
ランチ後のスイーツにもちょうどよいサイズ感で、ペロリといけちゃいます!
終了時期はいちご次第とのことなので、気になる方はお早めに。
同じく季節限定の「スプリング イチゴソーダ」(税込650円)も、アイスとピンク色のソーダの組み合わせが可愛いのでオススメです。

大阪駅からも歩いていけるので便利です。
Whitebird coffee stand(ホワイトバードコーヒースタンド)の基本情報
住所 | 大阪市北区曽根崎2-1-12 国道ビル102 |
---|---|
電話番号 | 06-6809-3769 |
アクセス | 地下鉄東梅田駅6番出口から徒歩5分 |
営業時間 | 月~土 11:00~23:00 日 11:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
公式Instagram | @whitebirdcoffeestand |
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間や定休日が変更されている場合があります。来店前に店舗にご確認ください。
5.いちご15粒が整列した姿に心ときめくベルギーワッフル!
【四ツ橋】Hapje

四ツ橋駅から徒歩1分の「Hapje(ハピェ)」は、ベルギー人オーナーが焼く本場のベルギーワッフルが楽しめるカフェ。
ベルギーワッフルといえば、リエージュ地域で生まれたもちもち食感の「リエージュワッフル」が日本ではお馴染みですが、こちらでは外がサクサクッ、中がふんわりとした「ブリュッセルワッフル」も提供しています。
春限定の「いちご畑」は、ブリュッセルワッフルに15粒ものいちごをのせた贅沢な一皿!
「ほぼ空気なのでは!?」と思えるほどワッフルが軽いので、たくさんのいちごを一度に味わうにはちょうどよいです。
口どけのよいパウダーシュガーがワッフルのくぼみにふわっと降り積もっていて、甘みのアクセントになっていましたよ!

店内にはキッズスペースがあり、お子さま連れにもやさしいです◎
Hapje(ハピェ)の基本情報
住所 | 大阪市西区北堀江1-1-25 1F |
---|---|
電話番号 | 06-6567-8626 |
アクセス | 地下鉄四ツ橋駅3番出口から徒歩1分 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 月(祝日除く) |
公式Instagram | @hapje_jp |
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間や定休日が変更されている場合があります。来店前に店舗にご確認ください。
6.食パン専門店のカリふわトースト&いちごカスタード!
【鶴橋】LeBRESSO

「LeBRESSO」は、独自の製法で時間をかけて焼き上げたこだわりの食パンが大人気の食パン専門店。
併設のコーヒースタンドではさまざまなパンメニューが楽しめるのですが、春といえばこちらの「ストロベリーカスタードトースト」が大定番です!
外はこんがりサクッと、中はふんわりもっちり食感に焼き上げたトーストに、たっぷりのカスタードとあまおういちごジャムをのせて、ジューシーないちごをゴロゴロとトッピング。
いちごの甘酸っぱさとカスタードのコクが相性バツグンでたまりません。
写真奥に見えるのは、やはり季節限定の「ストロベリーショートケーキサンド」(税込880円)。
あまおういちごジャムやマスカルポーネ入りホイップクリームをはさんだいちごサンドにキャラメルクランチを散らした、ショートケーキのようなスイーツです!

大阪市内だと「グランフロント大阪」にも店舗がありますよ♪
LeBRESSO(レブレッソ)の基本情報
住所 | 大阪市天王寺区味原町1-1 |
---|---|
電話番号 | 06-6765-8005 |
アクセス | 地下鉄鶴橋駅1番出口から徒歩1分 |
営業時間 | 月~金 9:00~19:00(LO18:30) 土日祝 8:00~19:00(LO18:30) ※イートインは9:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
公式Instagram | @lebresso.jp |
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間や定休日が変更されている場合があります。来店前に店舗にご確認ください。
7.大阪で超人気の甘じょっぱ系いちごスイーツ!
【中津】HOOD by vargas

地下鉄中津駅から徒歩1分の「HOOD by vargas」の看板商品は、カフェスタグラマーから絶大な支持を集める「ティラミストースト」。
バターがじゅわっと染み込んだカリッカリのトーストに、甘くて濃厚なティラミスクリームと新鮮なフルーツ、ザクザクとしたグラノーラをトッピングした甘じょっぱ系スイーツです!
フルーツは定番のバナナもしくは「季節のフルーツ」からチョイス。
桃、いちじく、洋梨など、どんな季節のフルーツも人気ですが、とくに冬~春のいちごは超人気!
いちごの酸味がティラミスクリームの甘みとマッチしていて、一度食べたら忘れられない、クセになる味わいなんです!

ラテアートが美しいカフェラテも、まろやかでとても美味しいです。
HOOD by vargas(フッド バイ ヴァーガス)の基本情報
住所 | 大阪市北区中津1-14-6 |
---|---|
電話番号 | 06-6375-0035 |
アクセス | 地下鉄中津駅2番出口から徒歩1分 |
営業時間 | 12:00~19:00 |
定休日 | 月・火 |
公式Instagram | @hoodbyvargas |
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間や定休日が変更されている場合があります。来店前に店舗にご確認ください。
8.マスカルポーネクリームの酸味がアクセントのいちごタルト!
【天満橋】Tawanico

天満橋駅と谷町四丁目駅の中間くらいにある「Tawanico」は、季節のフルーツを使ったタルトや焼き菓子が大人気のお店。
春の定番「いちごのタルト」は、タルト生地にマスカルポーネクリームといちごをトッピング。
マスカルポーネクリームのコクのある酸味がいちごの甘酸っぱさを引き立てていて素晴らしいんです!
タルト生地にはカスタード入りのダマンド(アーモンドクリーム)を使っていて、とっても香り豊かでやさしい甘み。
端っこはカリッと香ばしく、内側はしっとりとした食感にも感動します。

徒歩数十秒の場所に姉妹店「Towanoa(トワノア)」もあり、そちらでも同じメニューが楽しめます♪
Tawanico(タワニコ)の基本情報
住所 | 大阪市中央区大手通2-2-9 サンマンション大手前 |
---|---|
電話番号 | 06-6910-4085 |
アクセス | 地下鉄天満橋駅4番出口から徒歩7分 地下鉄谷町四丁目駅4番出口から徒歩7分 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 火 |
公式Instagram | @tawanico |
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間や定休日が変更されている場合があります。来店前に店舗にご確認ください。
9.塩気と食感のバランスが絶妙ないちごフレンチトースト!
【福島】PAUSE COFFEE

福島駅から徒歩6分、大阪駅からも徒歩10分の場所にある「PAUSE COFFEE」は、厳選したスペシャルティコーヒーと季節のフルーツを使ったフレンチトーストが魅力のカフェです。
「紅ほっぺのフレンチトースト」は、大阪を中心に関西圏の食材を贅沢に使った一品。
谷川養鶏(大阪・富田林)の旨味が強い「美人卵」を使用したアパレイユに、福島の人気ベーカリー「foodscape!」の食パンを浸して、じっくりと蒸し焼き!
とろとろふわっふわだけど、耳はカリッとしていて、パンの旨味や食感をしっかりと味わいたい人には超オススメです!
いちごは、南河内郡のいちご農園で朝摘みされた完熟の紅ほっぺ。
香り高く、甘味が濃いいちごでしたよ♪

イイホシユミコさんのお皿がかわいくて、SNS映えもばっちり!
PAUSE COFFEE(ポーズコーヒー)の基本情報
住所 | 大阪市福島区福島6-12-19 |
---|---|
電話番号 | 06-7221-0051 |
アクセス | JR福島駅から徒歩6分 JR大阪駅桜橋口から徒歩10分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 月・水 |
公式Instagram | @pause__coffee |
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間や定休日が変更されている場合があります。来店前に店舗にご確認ください。
最後に
大阪市内で食べられるオススメのいちごスイーツ9選をご紹介してきました♪
どれも冬から春にかけての限定メニュー!
この時期だけの美味しさをぜひ味わってみてくださいね。

村上ななえ
カフェ巡りが大好きなWebライター。
2019年に神奈川から兵庫に移住し、関西のとりこに。
読むとお腹が空く「美味しそうな文章」を一生書き続けたいと思っている。
お昼過ぎには売り切れることが多いので、早めの時間に行くのが安心。